- ■店舗
- 中洲本店・博多駅店
- ■職種
- 調理スタッフ(寿司職人・活魚料理等の調理)
- ■月給
- 30万円~40万円
- ■勤務時間
- 17:00~22:50(実働5h20分)シフト制
11:00~14:30(実働3h30分)シフト制
10:00~23:00(実働8h)
9:30~22:00(実働9h)
- ■休日
- 4週7休
- ■資格
- 【学歴・経験・知識不問】
調理の経験も問いません。
包丁を握ったことがないという方も
応募可能です。
※この道を極めていきたいという思いがあれば、ぜひご応募ください。
- ■待遇
- 食事補助あり(店舗により賄い付き)、昇給(年2回:2月・8月)、試用期間 1~3カ月(能力に応じて短縮あり同額賃金支給)
- ■仕事内容
- いかの活造りをはじめ、揚げ物や焼き物、煮物など、調理全般を手がけていただきます。まずは河太郎の調理について、しっかりと理解を深めてください。
- ■店舗
- 呼子店
- ■職種
- 調理スタッフ(寿司職人・活魚料理等の調理)
- ■月給
- 25万円~35万円
- ■勤務時間
- 09:00~19:00(実働9h)シフト制
- ■休日
- 4週7休
- ■資格
- 【学歴不問】
キャリア形成のため30歳未満
飲食店・鮮魚店での実務経験者歓迎
- ■待遇
- 食事手当あり
昇給(年2回:2月・8月)
試用期間 1~3カ月(能力に応じて短縮あり同額賃金支給)
- ■仕事内容
- いかの活造りをはじめ、揚げ物や焼き物、煮物など、調理全般を手がけていただきます。まずは河太郎の調理について、しっかりと理解を深めてください。
創業から60年以上の歴史を持つ河太郎は、イカの活造り発祥の店として知られています。海外旅行客の増加や和食ブームなどを背景に、おかげさまで、各店とも予約が取れないほどに繁盛しています。今後さらに質の高い味とサービスを提供するために、新たなスタッフを募集することになりました。
実力次第で新店の料理長へステップアップすることも可能。さらに、独立開業を視野にいれている方に向けて、経営やマネジメントの教育も行っています。私たちだけが創り出せる河太郎の味とワザを、ぜひ引き継いでください。
20代からベテランまで幅広い年代のスタッフが、調理人として日々、腕を振るっています。女性も2人在籍しています。
- <料理長から>
- 河太郎は老舗だけに厳しそうと思われがちですが、職場は風通しが良く、非常に活気があります。若手も多くおり、いつも意欲的な姿勢で学んでいます。その思いに応えるため、本格的な日本料理の技術、活造りの技術を楽しく学べる場作りを心がけています。このような職場ですので、あまり気負わずに、お越しいただければと思います。
- <入社後の流れ>
- 最初は日本料理の基礎を身につけていただきます。包丁の使い方をはじめ、出汁の引き方、揚げ物、焼き物、煮物など、実際の調理を通して学んでいただく予定です。合わせて、河太郎名物、いかの刺身や活いかの天ぷらにも挑戦していただきます。これらの調理でおよそ1年、経験を積んでいただきます。その後を目安に、いか以外の活造りも手がけていただければと考えています。
- <いか料理について以下の順序で学んでいきま>
- ▼店舗内に大規模な生け簀を設置しています。その生け簀からいかを取り上げることから、学びが始まります。注文通りの大きさのいかを、活きの良さを見極めながら掬い出します。この時、下手に扱うと身が硬くなり、スミを吐いてしまいますので、素早く繊細に行なうことがポイントです。
▼続いて、刺身と後造りの天ぷらを作ります。刺身は食感と味が最高に引き出される細さで切ります。素早さと美しさの両立が難しくも挑戦しがいのある仕事です。天ぷらは特製の天ぷら粉を使用します。活きたいかを天ぷらにするのは、熟練の腕が必要となり、揚げ物の基本技術を身に付けることができます。
▼最後にいかのおろしです。掬いたての生きたいかのワタを取り、皮を剥き、ゲソ、ミミ、身に分けます。新鮮ないかは包丁を入れても動きます。いかを上手にさばけるようになれば、包丁の使い方について一通りの技術を身につけていると言えます。
このほか、河太郎では多様な食材を用いています。魚介類はもちろんのこと、野菜類も四季折々の食材を産地から厳選して仕入れています。