昭和三六年、河太郎は日本で初めて「いけす料理屋」をはじめました。
料理人であった初代 古賀 光謹(こが みつのり)が、呼子で漁師をしていた友人の船に乗り、玄界灘で釣りたてのやりいかを初めて捌いた際、その活きのよいいかの透明な輝きと、歯ごたえのある美味しさに驚愕したのがきっかけでした。
この美味しさを多くの人たちに知ってもらうために、日本で最初のいけす料理屋をはじめたのでした。試行錯誤を重ね、活きたいかを鮮度を保ったまま、お客様にお出しできる設備を整え、職人を育ててきました。ここ呼子店は港に面しているため、獲れたてのいかを時間を要せずして、即お客様へお出しできる最高の場所です。
河太郎のいか活造りは、透き通った見た目の美しさのままの甘味と鮮度が多くの人々を魅了してきました。
捌き方で食感も旨味も変わる繊細ないかの美味しさを、熟練の職人技で余すところなく引き出します。
呼子店では、中洲本店と同様に、お客様の目の前のいけすで泳ぐいかを鮮度・旨味・甘味を逃がさぬよう瞬く間に調理。最高の活造りをご堪能いただきます。
活魚の中でも、いかはとても繊細なため、水質も綺麗でなければなりません。いかに、綺麗な海水を保ち続けるか。試行錯誤の末、辿り着いた答えは基本に忠実であること。
いかが生息していた海水を輸送・浄化した後に、水質・温度管理を徹底したいけすへと移すことにしました。この方法により、環境の変化が少なくストレスも抑制されたいかや活魚は、味が落ちることなく、活きの良さを保ち続けられるのです。
いか本来の旨味・甘味を余すことなく引き出す熟練の職人技。いかは、水温や環境の変化でストレスを感じやすい活魚です。
そのため、鍛錬により技を極めた職人が、お客さまからオーダーをいただいてから、いかにできる限り触れずに素早く捌いていきます。